11/1より新たに11停留所に副名称がつきました!
副名称がついたのは写真の11か所です。
施設等をご利用のお客様に最寄りのバス停がよりわかりやすくなりました。
副名称の販売についてご興味がございましたら、広告代理店【地域をめぐり、暮らしをつなぐ
|株式会社 ケイエムアドシステム (kmadsystem.jp)】までお問い合わせください。
テーマ: 使い方
更新日:
8つのバス停に副名称がつきました!
副名称がついたのは写真の8か所です。
施設等をご利用のお客様に最寄りのバス停がよりわかりやすくなりました。
副名称の販売についてご興味がございましたら、広告代理店【地域をめぐり、暮らしをつなぐ
|株式会社 ケイエムアドシステム (kmadsystem.jp)】までお問い合わせください。
テーマ: 使い方
更新日:
Google マップで新たに「阪急バスの接近情報」が表示されるようになりました!
「Google マップで目的地を入力する」だけで
①バスの経路検索(発車時刻・のりば・到着時刻・所要時間)
②運賃
③運行状況(定時運行・遅延運行・バスの現在位置) New!
が確認出来ます。
非常に便利な機能ですので、皆さまぜひご利用ください!
![]() |
※Googleマップの仕様上、信号交差点などの道路事情、電波状態、システム障害やシステムメンテナンスの事由により、案内の遅れや案内されない場合がありますので、あくまで参考情報としてご利用ください。
※臨時便に関しましては表示されませんのでご了承ください。
テーマ: 使い方
更新日:
阪急バスウェブサイト 検索操作の動画例を公開しています
阪急バスホームページでご利用いただける各種検索について、動画(Youtube)による画面操作方法例を公開しております。ぜひご覧ください。
【経路検索】
・出発地と到着地、出発/到着時間を指定して、どのバスに乗れば良いかが分かります
・運賃、所要時間、到着時間も分かります
https://www.youtube.com/watch?v=g4CzgYQ9AJc
【時刻表検索】
・停留所毎の時刻表をご覧いただけます。
・1日を通してのバス運行や平日・土休日の時刻を併せてみたいときに便利です。
https://www.youtube.com/watch?v=wexyH8w9NNg
【接近情報検索】
・「次のバスはいつ到着する?」が分かります。
・地図上にバスが表示されるので、安心してご乗車までお待ちいただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=hn0AofDZ8YM
【路線図検索】
・「乗る停留所からどこへ行けるか?」が分かります。
・全路線を地図上に表示する「地図路線図」と、一定範囲を簡易図で表示する「簡易系統図」があります。
https://www.youtube.com/watch?v=S32N6IyMtXc
テーマ: 使い方
更新日:
【乗ろう 阪急路線バス】接近案内情報サービスが全路線でご利用可能になりました
2016年3月に京都府下および大阪島本町の路線においてサービスを開始した「接近案内情報サービス(バスロケーションサービス)」が2018年3月より阪急バスの全路線(コミュニティバス等一般路線を除く)でご利用いただけるようなりました。
「接近案内情報サービス」では、スマートフォン、パソコンなどの各種端末で、リアルタイムな運行状況および乗車停留所や降車停留所までの到着予想時刻をご確認いただけます。
また、「接近案内情報サービス」の全路線でのご利用開始に併せて、バス遅延時に延着証明書が発行できる「WEB延着証明サービス」を開始しました。
1.サービス概要
①経路検索
目的地までの最適なルートや、発車時刻を検索することができ、検索結果に該当するバスの走行位置等を確認いただけます。
ご利用方法はこちらをご覧ください。
経路検索結果画面(イメージ) |
![]() |
バスの位置情報(イメージ) |
![]() |
②停留所接近情報検索
各停留所に到着するバスの到着予定時刻をご確認いただけます。
バスの現在位置を地図で確認することもできます。
ご利用方法はこちらをご覧ください。
|
![]() |
③WEB延着証明サービス
ご利用のバスが遅延したことを証明する「延着証明書」の発行について、阪急バスホームページから「延着証明書」がダウンロードできます。
ご利用方法はこちらをご覧ください。
延着証明書発行画面(イメージ) |
![]() |
延着証明書(イメージ) |
![]() |
2.ご利用方法
テーマ: 使い方
更新日: