【乗ろう 阪急高速バス】「大塚国際美術館入館引換証付き高速バス往復乗車券」好評発売中!
徳島県鳴門市にある日本最大級の常設展示スペースを有する陶板名画美術館「大塚国際美術館」。
話題の美術館の入館券引換証と高速バスの往復乗車券がセットになったおトクな乗車券を発売中です!
<セット内容>
① 高速バス往復乗車券
【往路(大阪側停留所)】なんば高速バスターミナル、大阪〔梅田〕(阪急三番街)、大阪駅前(ハービスOSAKA)
【復路(徳島側停留所)】鳴門公園口、大塚国際美術館、アオアヲナルトリゾート前、高速鳴門
② 大塚国際美術館入館券引換証
大塚国際美術館チケットブースにて入館券と引き換え
<発売金額>
大人 9,640円 小児 3,720円
通常価格※より大人500円、小児250円お得!!
※高速バス往復乗車券・大塚国際美術館入館料当日券の価格
<ご購入方法>
・高速バス往路復路それぞれの乗車日・乗車便をお決めください。(運行路線の時刻表はコチラ)
・販売窓口にて直接ご購入いただくか、お電話にてご予約のうえ販売窓口でご購入ください。
※ご予約・ご購入の際は必ず「大塚国際美術館セット券」ご希望の旨をお伝えください。
お申し出がない場合は企画券の適用ができません。
販売窓口
大阪梅田チケットセンター、南海なんば高速バスセンター、ハービス大阪
電話でご予約いただく場合
阪急高速バス予約センター(TEL 0570-089006)
※電話でのご予約後、上記販売窓口でセット券をご購入ください。詳しくはオペレーターがご案内いたします。
ご利用案内
・高速バスは座席指定制です。必ず事前にご予約ください。(ご乗車の1ヶ月前からご予約が可能)
・「アオアヲナルトリゾート前」「大塚国際美術館前」は運行日により停車いたしません。「鳴門公園口」で降車の場合、一般路線バス「鳴門公園」停留所から大塚国際美術館方面へのバスがございます。
・払戻しは、全ての交通機関が未使用かつ高速バス発車時刻前に限りご購入された窓口でのみ可能です。(手数料が必要です。)
・阪急観光バス㈱と徳島バス㈱、南海バス㈱、阪神バス㈱の共同運行です。
また、鳴門市には、大塚国際美術館をはじめ、多くの魅力的なスポットがございます!
市内のスポットを巡りたい方は、高速バス往復乗車券と鳴門市内路線バス2日フリー乗車券がセットになった「鳴門満喫きっぷ」もおすすめです!
■各運送機関の運送約款等
各運送機関のウェブサイトをご確認いただくか、各運送機関に直接お問い合わせください。
テーマ: 乗ろう 阪急高速バス
更新日:
【乗ろう 阪急高速バス】高速バス往復乗車券と「有馬温泉 太閤の湯」入館券がセットでお得!
【有効期間】2023年4月1日~2024年3月31日 ※休館日・除外日は利用不可。
〔休館日〕2023年4月10日・11日、7月3日・4日、10月2日、2024年1月9日
〔除外日〕2023年5月3日~5月5日、8月13日~8月15日、2024年1月1日~1月3日
【セット券概要】
大阪梅田版 3,870円
発売内容:高速バス「有馬温泉~大阪線」往復乗車券 + 「有馬温泉 太閤の湯」入館券
発売窓口:阪急三番街高速バスターミナル、新大阪バスターミナル、阪急バス桃山台案内所、阪急バス千里中央案内所
電話予約:阪急高速バス予約センター TEL0570-089006(9:00~17:00)
※発売窓口の受付時間等についてはこちらをご確認ください。
京都版 4,650円
発売内容:高速バス「有馬温泉~京都線」往復乗車券 + 「有馬温泉 太閤の湯」入館券
発売窓口:京阪バス京都駅八条口案内所
電話予約:京阪高速バス予約センター TEL075-661-8200(9:00~19:00)
※予約・発売の受付時間等については京阪バスホームページをご確認ください。
※大阪梅田版および京都版は、全席指定制の高速バスとなりますので、往復のご乗車日時をお決めいただき、ご予約・ご購入ください。ご予約は電話または窓口、ご購入は窓口で承ります。
※ご予約・ご購入は、ご乗車の1ヶ月前より承っております。ご予約の際は「太閤の湯 バス得チケット」ご希望の旨をお伝えください。


有馬温泉 太閤の湯とは…
「世界で唯一、太古の海水を起源とする温泉」
金泉・銀泉・炭酸泉(人工)・岩盤浴・溶岩サウナ・森林浴も出来る、西日本最大級の温泉テーマパーク!
※施設の詳細は、「有馬温泉 太閤の湯」ホームページをご確認ください。
テーマ: 乗ろう 阪急高速バス
更新日:
【乗ろう 阪急高速バス】「長野県」「島根県」「高知県」の観光サイトをご覧ください。
【乗ろう 阪急高速バス】新型高速バスがデビュー!
2019年12月に、新型高速バス「日野:セレガ(2RG‐RU1ESDA)」を2台(1187・1188号車)導入し、2019年12月26日(木)からデビューいたしました!
(※ 日によって運行路線が異なる場合がございますので、車両運用に関するお問い合わせはご遠慮下さい)
安全性能がよりいっそう高まっているだけでなく、お客様へのご案内などのサービスも向上した、最新モデルの高速バスです。“阪急バスでは初めて”となる機能や装備が盛り込まれているので、いくつかここでご紹介します!
★ ドライバー異常時対応システム(EDSS)・ドライバーモニターⅡ
ドライバーの運転姿勢や車両の挙動をモニタリングすることで、ドライバーの体調の急変などを自動で検知し、徐々に減速して車両を停止させます。最新のAI技術によって顔を検出する性能や画像を解析する精度が向上し、カメラで運転姿勢が崩れた場合も検知します。
また、走行中にドライバーが急病などで安全に運転できなくなった場合、お客様やドライバー自身が非常ブレーキスイッチを押すことでもバスを減速・停止することができます。
▶運転席はこんな感じです!
▶このカメラでドライバーの運転状態をモニタリングします。
▶運転席の非常ブレーキスイッチ
▶お客様用の非常ブレーキスイッチ
★ 6速AMT(Pro Shift 6)
従来の6速MT(FFシフト)と違い、クラッチを切ってギアチェンジする必要がありません。Dレンジにダイヤルを回せばATのように自動で変速します。市街地や渋滞中の高速道路など、変速や発進・停止が多いシーンでのドライバーの負担軽減につながります。
★ スキャニングクルーズⅢ
いわゆる、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)のことで、前の車との車間距離を維持しながら高速道路を走行します。前の車が停車すると追従して停車し、ハンドルのスイッチ・アクセルの操作によって再発進します。(実はAMTだから出来る機能なのです)
▶ハンドルのスイッチでスピードや車間距離が設定できます
★ オートマチックハイビーム
センサーで道路状況を検知し、ヘッドライトのハイビーム・ロービームを自動的に切り替えます。
セレガの安全性能をもっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧下さい↓
【日野自動車(HP)】
★ フルカラーLEDの行き先表示
また、前面に英語表記を追加し、ドア横については英語がスクロールするようになりました!
▶前面には英語が追加されました!
▶ドア横(側面)は文字が大きくなりました!
▶さらに英語がスクロールするようにもなりました!
【1187号車(4列シート・40人乗り)】
【1188号車(3列シート・28人乗り)】
新型高速バスで快適な旅にでかけませんか?
【阪急高速バスホームページ】
テーマ: 乗ろう 阪急高速バス
更新日: